powered by 賃料6万円以下専門店「部屋まる」

お笑い第6世代とは?代表的な芸人と気になる第7世代との関係

お笑いコラム
公開日:2020年10月12日 更新日:2021年1月5日

執筆:笑まる編集部

笑まる編集メンバーが更新しています。お笑い芸人を目指している方、売れるために頑張っているお笑い芸人の方を応援しています。 お笑いに関する情報を面白く、時に真面目に幅広くご紹介します!

最近、大ブレイク中の「お笑い第7世代」の芸人たち。テレビで見かけない日はほとんどありません。
「お笑い第7世代がいるなら、お笑い第6世代もいるのかな……」なんて思ったことはありませんか?

実は「お笑い第◯◯世代」という言葉には、明確な定義や基準が存在しているわけではありません。
しかし、コンビ結成やデビュー、ブレイクの時期から「お笑い第6世代」と呼ばれる芸人さんたちがいらっしゃいます。
お笑い第6世代を代表する芸人には、オードリーや千鳥、NON STYLEなど、人気と実力を兼ね備えた芸人ばかり。

そこで今回は、お笑い第6世代を中心に、お笑い芸人の世代や、最近話題のお笑い第7世代などについてご紹介します。



お笑い第6世代とは

そもそも「お笑い第◯◯世代」って?

先ほどご紹介した通り、「お笑い第◯◯世代」という言葉に、明確な定義があるわけではありません。
しかし、養成所に入所したタイミングや、デビューした時期、ブレイクした時期によって、なんとなく「お笑い第◯◯世代」と分類することができます。

一般的に、お笑い第1世代とは、コント55号さんやドリフターズさん、林家三平さんなど、今では超大御所と呼ばれる方々のことを指します。今でも続く人気番組「笑点」が放送を開始したのは、このお笑い第1世代の時期です。

お笑い第2世代とは、1979年〜1982年頃の「漫才ブーム」と呼ばれる時期に活躍したお笑い芸人のことを指します。お笑いビッグ3と呼ばれる、タモリさん、明石家さんまさん、ビートたけしさんは、お笑い第2世代の代表的な芸人です。

「お笑い第◯◯世代」という呼び方の元祖・お笑い第3世代には、ダウンタウンさんやウッチャンナンチャンさん、とんねるずさんなど、今でも第一線で活躍している芸人さんがいらっしゃいます。

お笑い第4世代の代表的な芸人といえば、ナインティナインさんや、ロンドンブーツ1号2号さん。大人気番組「めちゃ×2イケてるッ!」では、ドキュメンタリー風の演出を取り入れた、新しいお笑いのスタイルが確立されました。

お笑い第5世代の芸人の特徴が、ネタ番組でブレイクした芸人ということ。「爆笑オンエアバトル」や「M-1グランプリ」などを筆頭に数々の人気ネタ番組が生まれ、アンジャッシュさんやタカアンドトシさん、フットボールアワーさんなどがブレイクしました。

お笑い第6世代の特徴

お笑い第6世代の特徴は、漫才やコントなど「ネタの面白さ」とは別に、バラエティ番組における「トーク力」が求められた世代ということです。
本業であるネタはもちろんですが、フリートークができないと、ブレイクするのが難しかったため、お笑い第6世代の芸人は、オールマイティに仕事をこなす実力派芸人ばかりです。

お笑い第6世代の代表的な芸人

オードリー


安定感のある漫才はもちろん、テレビ番組のMCにも定評のある「オードリー」は、第6世代の代表的な芸人の1つです。
ピンク色のベストがトレードマークの春日俊彰さんと、切れ味鋭いツッコミが特徴の若林正恭さんによる、テンポよい掛け合いが人気のお笑いコンビです。

近年、2人そろって漫才を披露する機会は減っていますが、若林さんは番組司会者や俳優として、春日さんはアスリートやボディービルダーとして、それぞれ活躍の機会を増やされています。

千鳥


ボケ担当の大悟さんと、ツッコミ担当のノブさんからなるお笑いコンビ「千鳥」。
独特な人物や物に対する「クセがすごい」というツッコミや、「どういうお笑い?」というフレーズは、千鳥の代名詞となっています。

大悟さんとノブさんは高校からの友達ということもあり、コンビ仲はとても良好です。そんな2人の和気あいあいとした空気感も、人気の秘密かもしれません。

NON STYLE


「NON STYLE」は、愛妻家としても有名な石田明さんと、ナルシストキャラで人気の井上裕介さんによる、ハイテンポで多彩なボケが特徴のお笑いコンビです。
2008年、M-1グランプリで優勝を果たすと、2人のリズミカルな掛け合いと独特な漫才スタイルで話題となります。

最近では、テレビ番組への出演はもちろん、単独ライブも多数開催し、安定した人気を誇っています。

ハリセンボン


女芸人としても有名な「ハリセンボン」は、ツッコミ担当の近藤春菜さんと、ボケ担当の箕輪はるかさんからなるお笑いコンビです。
お互いの容姿を「角野卓造」「角野卓造じゃねえよ!」、「死神」「死神じゃねえよ!」と貶め合う掛け合いが有名で、ハリセンボンの漫才の鉄板となっています。

2012年上半期のテレビ番組出演数ランキングでは、近藤さんが318番組で1位、箕輪さんも5位を獲得し、ブレイクを果たしました。

ハライチ


「ハライチ」は、坊主頭が特徴のツッコミ担当・澤部佑さんと、「じゃない方芸人」としても有名なボケ担当・岩井勇気さんによるお笑いコンビです。
幼稚園からの幼馴染みということもあり、2人の息ぴったりの漫才に定評があります。

最近では、澤部さんは番組司会者として、岩井さんはアニメ関連のお仕事やエッセイストとして、それぞれ活躍の幅を広げています。

ピース


印象的な長髪がトレードマークのボケ担当・又吉直樹さんと、イケメンとして高い女性人気を誇るツッコミ担当・綾部祐二さんによるお笑いコンビ「ピース」。漫才やコントの実力はもちろん、個性豊かなキャラクターから高い人気を誇っています。
2015年、又吉さんが自身の小説「火花」で、新人小説家の登竜門である芥川賞を受賞したことで、一躍話題となりました。

現在、綾部さんのニューヨーク留学のため、コンビとしての活動は休止中ですが、今後の2人の活躍に期待です。

平成ノブシコブシ


「平成ノブシコブシ」は、強烈なキャラクターのボケ担当・吉村崇さんと、感情の起伏がないツッコミ担当・徳井健太さんによるお笑いコンビです。
2人の対照的なテンションが特徴で、漫才やコントだけでなく、バラエティ番組でのトーク力にも定評があります。

吉村さんはテレビ番組のMCを務めることも多く、コンビとしての活動だけでなく、それぞれ活躍の幅を広げています。

ジャルジャル


お笑い芸人としてはもちろん、そのハンサムな顔立ちからアイドル的な人気も獲得している「ジャルジャル」。1つのネタの中で、ボケとツッコミの役割が何度も入れ替わる「Wボケ」のスタイルが主流で、コントの独創性や発想力について高い評価を得ています。

最近はYouTubeチャンネルを開設し、過去のコント映像をアップするなど、精力的に活動しています。コンビとしての活動はもちろんですが、福徳秀介さんは、絵本作家や小説家としても活躍の幅を広げています。

狩野英孝


「ラーメン・つけ麺・僕イケメン」のセリフでおなじみの狩野英孝さん。ちびまる子ちゃんの登場人物・花輪和彦をモデルにした、勘違いナルシストキャラクターを確立し、爆発的にブレイクしました。

普段の姿からは想像できませんが、実は立派な神社の神主さんという一面も。最近では、瑛人さんの「香水」をカバーしたことで話題になりました。

かまいたち


お笑い第6世代の中では、少し遅咲きのお笑いコンビ「かまいたち」。ボケ担当の山内健司さんと、ツッコミ担当・濱家隆一さんによる、巧妙で軽快なテンポの掛け合いに定評のあるお笑いコンビです。

他のお笑い第6世代の芸人たちと比べると、ブレイクがやや遅かったことから「お笑い第6.5世代」といわれることも。漫才よし、コントよし、バラエティよし、どんな仕事でもオールマイティにこなす、最強のお笑いコンビです。

最近話題のお笑い第7世代とは


最近、テレビやラジオ、イベントに引っ張りだこなのが、「お笑い第7世代」と呼ばれる芸人です。
「お笑い第7世代」という言葉に明確な定義はありませんが、一般的には「平成生まれの20代の若手芸人」の総称として使用されています。

代表的な芸人としては、霜降り明星さんやEXITさん、宮下草薙さん、四千頭身さんなどが挙げられます。
今をときめく人気芸人ばかりで、お笑い第7世代の芸人をテレビで見ない日はないぐらいです。

「お笑い第7世代」という呼び名の発端は、2018年M-1王者「霜降り明星」のせいやさんだといわれています。
自身のラジオ番組の中で、最近の若手芸人について「自分たちの世代を“第7世代”と呼ぼう」という趣旨の発言をしたことがキッカケで、「お笑い第7世代」という言葉が流行するようになりました。

まとめ

ブレイク中の「お笑い第7世代」の影に隠れてしまっていますが、お笑い第6世代には、人気と実力を兼ね備えたお笑い芸人さんがたくさんいらっしゃることがわかりました。
「お笑い第◯◯世代」を知ることで、その時代の背景やお笑いの特徴を見ることができるので、お笑い好きとしてはすごく面白かったです。

いつか「お笑い第8世代」や「お笑い第9世代」が登場するのでしょうか?今からとても楽しみですね!

執筆:笑まる編集部

笑まる編集メンバーが更新しています。お笑い芸人を目指している方、売れるために頑張っているお笑い芸人の方を応援しています。 お笑いに関する情報を面白く、時に真面目に幅広くご紹介します!